秋の八ヶ岳散策・白駒池~高見石小屋(バス)

もののけ姫に出てきた『コダマ』に出会いました

山行情報

日時:2025/09/24 天候:快晴
ランク:B-B-5 参加:20名
山行担当:CL4003 SL3731
記録担当:文責:4140 写真:4003, 4140, 3731

コースタイム

海老名駅06:45=10:30白駒池駐車場11:00…11:30白駒荘…12:05高見石…12:15高見石小屋12:45…13:25青苔荘…14:00白駒荘…14:20白駒池駐車場14:40=18:20海老名駅   歩行時間:2時間30分/休憩時間:50分

コースマップ

記録日:

山行記

6時45分。海老名駅に20名が集合し、マイクロバスで白駒池駐車場へ。10時30分に到着しました。幸運にも天候に恵まれ、いよいよ白駒池入口より山行開始です。整備された木道を歩き始めると、そこは原生林と緑のジュータンを敷き詰めたような苔が覆い、幻想的な世界。思わず目を奪われました。リーダーからは「様々な種類の苔が生息しているので近づいて観察してみてください」とアドバイス。さらに映画「もののけ姫」に登場する「コダマ」の小さな人形を用意していただき、苔の中に置いて写真撮影を楽しみました。

白駒荘まで進むと、白駒池が姿を現しました。青空、緑、そして真っ青な湖面のコントラストが美しく、感動しました。いよいよ登山道へ。滑りやすく岩場や木道を注意しながら進み、高見石小屋へ到着。リュックを置いて身軽になったら、小ピークである高見石(2,225m)をめざします。岩場が危険なため、リーダーのサポートを受けながら無事登頂!眼下には白駒池、八ヶ岳。360°のパノラマが広がり、思わず歓声を上げました。

高見石小屋前で昼食休憩。晴天ながら空気が冷たく、汗をかいた身体には寒く感じられました。その後、時間の都合によりにゅう登山は諦め、白駒池周遊ハイキングへスケジュール変更。白駒池湖畔では木の立ち枯れや神秘的な苔の景色が広がり、時折、木道の下から流れる水の音が聞こえ、静かな苔の森の初めての体験に感動を覚えました。

14時10分、白駒池入口に到着し、全員で記念撮影をし帰路へ。途中、たてしな自由農園などに立ち寄り、休憩を取りながら18時30分に海老名駅に到着、解散となりました。

今回の山行は天候に恵まれ、ゆったりとした行程で楽しむことができました。八ヶ岳の知識豊富でエネルギッシュなCLと、温かくサポートして下さるSLのおかげで素晴らしい時間を過ごすことができました。感謝申し上げます。

【CL追記】

晴天に恵まれた八ヶ岳山行、私の初めてのCL山行。どうしても自分が好きな八ヶ岳でCLをやりたかった。参加したメンバーは、皆満足した満面の笑みを浮かべていた。私は、この笑顔が見たくて、CLになったのだと実感した。

高速道路の渋滞で、計画していたにゅう登山はできなかったが、今回の山行でみろく山の会でCLを続ける自信となった。参加者から、平日の日帰り山行が良かったとの声も多く、次回も平日のAもしくはB山行を計画するつもりだ。



写真をクリックするとスライドショーになります。