山行記(会山行)
大同心正面壁雲稜ルート新着!!

【山行日:2025/06/20~2025/06/22】
5月以降、週末なかなか天気に恵まれず、いくつもの山行が中止になっていたが、大同心の予定日が近づくにつれて晴れ予報が続き、実施が期待された。昨年、足を骨折して大同心への参加を辞退することとなり、1年越しでの参加に期待が膨らむ。つれて晴れ予報が続き、実施が期待された。昨年、足を骨折して大同心への参加を辞退することとなり、1年越しでの大同心に期待が膨 ...

続きを読む
山行記(会山行)
谷川岳西黒尾根新着!!

【山行日:2025/06/21】
夏山シーズンの前に、痺れる山行がしたい!溢れるドM魂を抑えきれず選んだ西黒尾根。だが、相手は日本三大急登。さらに、例年よりルート上に雪渓が残る。支援リーダーと相談し、あらゆるパターンを想定して計画を立てた。

続きを読む
山行記(会山行)
鈴鹿セブンマウンテン・テント泊(週末縦走)

【山行日:2025/06/06~2025/06/08】
初夏、日本アルプスはまだ雪の季節だ。この時期にテントで歩ける所を探していたところ、鈴鹿セブンマウンテンがヒットした。調べてみたら、鈴鹿山脈を北から南に向けて縦走するルートで、獲得標高5,000m、距離45㎞に及ぶ。しかも、小屋はおろか、テント場も整備されたものがあるわけではない。いわゆる幕営だ。

続きを読む
山行記(会山行)
丹沢完全縦走2025

【山行日:2025/06/13~2025/06/14】
丹沢完全縦走、タイトルを見て面白そうな山行だと感じた。当初計画中で見た時は2泊3日だったが、山行案内ではコースは変わらず1泊2日になった。歩行距離53㎞の行程を、月例Cのスピードで歩き、2日で踏破だ。CL・SLが健脚なので心配はあったが、参加することにした。体調不良になった人がいて、CL・ SLを含めて3名のみの山行となった。直前にいただいた登山計画では、月例C+αで、コースタイムの65%で歩くことになった。

続きを読む
山行記(会山行)
三国山~法師温泉(山と温泉)

【山行日:2025/06/12~2025/06/13】
梅雨入り後、奇跡のように晴れた2日間に、秘湯を訪ねるシリーズの第2弾「三国山~法師温泉」の山行に参加しました。東京駅20番ホームに集合し、8時03分の「たにがわ403号」に乗車。事前に「ヒル対策をしてきてください」とお知らせをいただいていたので、新幹線の中でスパッツなど装備を整えて下車。越後湯沢駅からタクシーに分乗して、三国峠登山口に到着。

続きを読む
山行記(会山行)
谷川岳衝立岩中央稜

【山行日:2025/06/06~2025/06/08】
アルパインクライミング本チャン初参加が決まり、準備段階から気が逸る。数週間前から天候が気になり、一日に何回も予報を見るが「週末10週連続で雨」、「梅雨入り間近」などのバットニュースばかり。ところが日一日と近づくにつれ天気は好転し、全日程3日間は雨が一滴も降らない快晴となった(ちなみに山行終了2日後に関東梅雨入り)。

続きを読む
山行記(会山行)
照ヶ崎海岸(野鳥観察)

【山行日:2025/06/17】
大磯にアオバトを見に行く。野鳥図鑑を見て一度は行きたいと思っていた私には、これはとても楽しみな山行だった。大磯駅に8時集合。総勢26名。駅舎の巣の中で口を開けているツバメのヒナたちが愛らしく、探鳥気分も盛り上がる。

続きを読む
山行記(会山行)
クライミング体験会(岩沢)

【山行日:2025/06/09】
山の初心者として入会した自分にはまだ無関係と思っていたところ、とあるきっかけでストーンマジックでの「クライミング体験会」の昼の部に滑り込み参加をさせていただくことに。すでにギアを揃えている参加者や経験者と思われるメンバーを見て、さらなる焦りと緊張を感じながらのスタート。

続きを読む
山行記(会山行)
扇山から百蔵山

【山行日:2025/06/07】
6月7日の朝、鳥沢駅に集合し、バスで扇山登山口へ向かいました。天候は快晴で、気温は予想以上に高かったです。初めてBレベルツアーを率いる今回のリーダーは、安定したペースで案内してくれました。涼しい風に吹かれながら山頂まで登り、早めの昼食と遠くの富士山の素晴らしい眺めを楽しみました。

続きを読む
山行記(会山行)
小川山クライミング

あまり良くはない天気予報だったが、ダメもとで行くことに決めた。1日目は12時ごろからの雨予報が良い方に外れ、帰るころに降りだした。
・バードウオッチング
オオルリ(5.9):核心は下部から少し上がったワイド。
キビタキ( ...

続きを読む
山行記(会山行)
湘南平(低山里山)

【山行日:2025/05/19】
今回の湘南平山行のサブタイトルは「マイナールート=何かに出会えるかも」。大磯駅前のカフェの前で、新リーダー指導のストレッチ及び前々日の降雨の影響によるコース変更の説明後、スタート。

続きを読む
山行記(会山行)
四国全山縦走(東側) 平家平~剣山

【山行日:2025/04/26~2025/05/03】
四国全山縦走は、四国東西を貫く250kmの四国山地のほぼ全てを歩く超ロングトレイルだ。東部の最高地点は剣山1,955mで、山頂部は笹原に覆われたなだらかな山容を成している。また、西方に位置する石鎚山1,982mは急峻な岩峰を持ち、この二座が四国山地を代表する山だ。今回の山行はその東半分、四国中央部の愛媛県新居浜市から徳島県剣山まで100km超を歩く。

続きを読む
山行記(会山行)
長浜公園野鳥観察園(野鳥観察)

【山行日:2025/05/20】
まだ5月だと言うのに、横浜の最高気温は30度の予報。今年初めての夏日、しかも強風。「今日の野鳥観察はどうなることやら…」と心配な気持ちのまま横浜シーサイドラインの幸浦駅に集合。13名で本日の目的地である長浜公園へ。

続きを読む
山行記(会山行)
天城山~八丁池

【山行日:2025/04/29】
いろんな自然に出会え、ワクワク感が常にある楽しい山行であった。登りは、ミソサザイ・ウグイスなどの、いろいろな小鳥の美しいさえずりを聞くことができた。ときどき登場するヒメシャラのすべすべの木肌を見ながら歩いた。

続きを読む
山行記(会山行)
GW丹沢集中(縦横一文字・西丹サーキット)

【山行日:2025/4/29・2025/5/1・2025/5/4~2025/5/5】
GW、せっかくの長い休みだ。何か山行をやろう。でも単に計画を出すだけではつまらない。そこで、少し遊び心を持って何かできないか、と思いを巡らす。季節も良い。深くダイナミックな丹沢を歩くにはいい時期だ。そこで「GW丹沢集中」と題して3本の企画を考えた。それが今回のⅠ「縦一文字/主脈」、Ⅱ「西丹サーキット」、Ⅲ「横一文字/主稜」だ。

続きを読む
山行記(会山行)
三ツ峠でマルチピッチ

【山行日:2025/04/19~2025/04/20】
三ツ峠山の山頂直下、南面に切れ落ちる屏風岩に登る当山行は、みろくのMRT講習会終了後のフォローアップ山行である。曇天のなか、三ツ峠登山口に9時半に到着。重い荷物を担いで岩場に向かう。10時50分にリーダー4人、参加者7人、3人パーティーが3体制、2人パーティーが1体制で登攀開始。

続きを読む
山行記(会山行)
至仏山(スキー)

【山行日:2025/04/19~2025/04/20】
今回の9人のメンバー構成は、会の古参から、山スキーを今年から始めた2名と幅が広い。楽しく安全な登山をモットーに、至仏山頂からの滑降をめざす1班と、ゆったりと至仏山の手前で引き返す2班に分けて行動し、鳩待峠で合流した。

続きを読む
山行記(会山行)
谷川岳マチガ沢(雪山)

【山行日:2025/04/05~2025/04/06】
当初は海老名駅に13時集合の予定だったが、参加者全員の集合時間変更が可能であったことから、7時集合に。宿泊地に予定より早く着いたあと、のんびりする時間のあることを期待して車に乗り込む。宿となる谷川岳登山指導センターに到着後、さっそく雪上訓練の準備を指示される。淡い期待は、一気に吹き飛ぶ。

続きを読む