小川山クライミング

バードウォッチングエリア・オオルリ5.9:ワイドクラック。リードするのはA

山行情報

日時:2025/05/24 ~ 2025/05/25 天候:雨/曇り/晴れ
ランク:D-D-1:00 参加:5名
山行担当:CL 3256 SL2575
記録担当:文責:3256 写真:3626

コースタイム

1日目
小川山廻り目平10:00…10:30岩場…16:00廻り目平≡泊地
2日目
廻り目平9:50…10:00岩場…15:00廻り目平≡20:00横浜駅東口

山行記

1日目

あまり良くはない天気予報だったが、ダメもとで行くことに決めた。1日目は12時ごろからの雨予報が良い方に外れ、帰るころに降りだした。

・バードウオッチング
オオルリ(5.9):核心は下部から少し上がったワイド。
キビタキ(5.10c):フィンガー、時々ハンド。

・藐姑射岩(ハコヤイワ)
冬のいざない(5.9):ハンドサイズ、カムセットはしやすい。
森林浴(5.8):ランナーはカムで取るが、フェイス。



写真をクリックするとスライドショーになります。

2日目

・八幡沢左壁スラブ
ビスタの夏休み(5.9):昨夜からの雨で下部が濡れていた。
往年の乱(5.10b):中間にある穴からの1~2手が難しい。
走れメロス(5.10a):小さなダイクを取れば、あとは快適。
ジャーマンスープレックス(5.10c):ドスラブ、つま先が痛くなる。
ブラック&ホワイト(5.10b):5.10aかと思っていたら違っていた。度胸試しのルートのように思える。

【CL追記】

2日目は瑞牆でクラックをやろうと思っていたが、夕方からの雨でできなかったため、ゆっくりと支度をし、小川山でクライミングを楽しんだ。周りに木がない岩場のスラブは、回復した天気と風で良く乾き、フリクションが良く効いた。小川山や瑞牆山でのトップロープ主体の会山行はあまりなかったように思う。のんびりと皆でワイワイやりながらのクライミングは楽しい。

また10月に企画しているので、小川山・瑞牆に行ったことのない人は、ぜひあの場所でクライミングを楽しんでほしい。



写真をクリックするとスライドショーになります。