2025年8月29日
【山行日:2025/08/01~2025/08/04】
昨夏、新穂高温泉から双六岳と三俣蓮華岳をピストンで登ったとき、「どうせなら鷲羽岳や水晶岳まで行きたいな」と思った。だったら、今年はその思いを叶えよう。1年越しのリベンジ、今度は縦走で。
2025年8月15日
【山行日:2025/07/21】
宿から車で20分ほどの中出コース登山口に向かう。荒島岳の登山ルートは4つある。今回は、深田久弥が登った小荒島岳を通過するやや長いコース。観光ガイドではコースタイム6時間20分。YAMAPでは7時間10分。この差が気になるが、今日のミッションは遅くとも14時までに下山すること。
2025年8月1日
【山行日:2025/06/28~2025/06/29】
南房総の「Sea to Summit」コースを7名で辿った。6月28日、横浜駅東口を早朝6時30分に出発。若干の渋滞を経て、2時間ほどで岩井海岸に到着。8時30分、澄んだ海にタッチして登山開始。車道をしばらく歩く。低山といえども、ジャングル探検みたいに登る場所もあったのち、9時30分に里見八犬伝ゆかりの地「臥姫籠穴」に立ち寄り、10時30分には標高348.5mの富山(とみさん)山頂。
2025年7月29日
【山行日:2025/07/11~2025/07/12】
安定しない天候で、予定していた会山行をやむなく中止。代わりに行く山はないかと調べ、戸隠山とその隣の高妻山を登ることに。さっそく、近くにある戸隠キャンプ場をベースとして登る計画を立てる。戸隠キャンプ場は、妙高戸隠連山国立公園の中にある、標高1,200mの広大なフィールド。
2025年4月18日
【山行日:2025/04/09】
西上州の碧岩・大岩の近くにある鷹ノ巣岩北稜の下見山行を実施。三段ノ滝駐車場から居合沢を渡り、熊倉川沿いに数分進む。鷹ノ巣岩北稜の取り付きに特段の目印等はない。ルートを見定めて、落葉・土・岩が混ざった急斜面に取り付く。ズルズル崩れる斜面を四駆状態で這い登っていく。バイル的なものがほしくなり、ハーネスにあった沢用のドライバーを使う。