Sea to Summit in 南房総

富山の山頂から房総の海を望む

山行情報

日時:2025/06/28 ~ 2025/06/29 天候:晴
ランク:B-B-3:00 参加:7名
山行担当:CL3674 SL3584
記録担当:文責:3846 写真:3674, 3584

コースタイム

1日目
岩井海岸8:30…9:30臥姫籠穴…10:15ハイキングコース分岐…10:25富山10:35…11:10福満寺11:20…11:55岩井海岸 歩行時間:2時間55分/休憩時間:25分/合計:3時間20分
2日目
泊地…8:00海岸でヨガ8:30…10:00 SUP体験12:00

山行記

1日目

南房総の「Sea to Summit」コースを7名で辿った。

6月28日、横浜駅東口を早朝6時30分に出発。若干の渋滞を経て、2時間ほどで岩井海岸に到着。8時30分、澄んだ海にタッチして登山開始。車道をしばらく歩く。低山といえども、ジャングル探検みたいに登る場所もあったのち、9時30分に里見八犬伝ゆかりの地「臥姫籠穴(ふせひめろうけつ)」に立ち寄り、10時30分には標高348.5mの富山(とみさん)山頂。2時間でミッション完了。展望台からは横浜・三浦・大島が望め、眼下には岩井海岸が広がる。

下山後は温泉「海紅豆」で汗を流し、予約していた富崎館食堂で、新鮮な刺身にふっくら肉厚のアジフライや天ぷらの定食を楽しみ、お腹も心も満たされるランチタイムとなった。その後は、翌朝の珈琲を求めてブロワ珈琲焙煎所へ立ち寄り、マンダリンを購入。食材の買い出しは、CLによる買い物リストでスムーズに。

宿は、撮影で有名な岡本桟橋(原岡桟橋)に近い海辺の「SUP家さんkupono」。沈む夕日を撮ろうと桟橋に集まった人たちに混じって、こちらも日没の景色をしばし堪能。三部屋を貸切り、生ビールで乾杯した後は、CL監修のもと夕食作りがスタート。焼き枝豆にサンガ焼き、贅沢タコキムチ…。メインは湯剥きトマトをのせた冷製パスタ。どれも手早く作れて、素材の味をシンプルに楽しめて、みんな大満足。食事にお酒、話も弾んで、気づけばいい時間。片づけをして、あとはそれぞれ部屋へ戻ってゆっくり休む。



写真をクリックするとスライドショーになります。

2日目

翌29日、快晴の下、朝はインストラクターのハルナ先生による海岸ヨガからスタート。穏やかな波音と広がる青い海に包まれ、深い呼吸とゆったりした動きで心身を整える。

続くSUP体験スクールは、約2時間のプログラム。座って漕ぐ基本姿勢から始まり、徐々にスタンディングパドルへとステップアップ。風や波に苦戦する場面もあったが、みんな集中して最後まで楽しみ、一般的な体験の約3倍にあたる6kmをしっかり完漕した。

CLプロデュースによる今回の下見山行。山と海の二日間は心身ともに解放され、リラックスできる時間となった。普段は山ばかりのメンバーも海の楽しさを存分に味わい、この企画はSLに引き継がれ、来年は会山行として実施される予定だ。乞うご期待。

【CL追記】

今回の山行は、どこも私が心身を癒されに行く場所です。仲間も沢山いて、今回の山行でもいろいろ助けてもらいました。SUPは初めてだと立つのも大変ですが、さすが登山で鍛えてるみろく会員、すぐに立ってこれにはインストラクターも驚いてました。

来年は是非会山行に参加いただき、南房総の低山と海をお楽しみください。



写真をクリックするとスライドショーになります。