夏山テントⅢ・薬師岳/黒部五郎岳/双六岳(夏山定例)
2025年9月19日
【山行日:2025/08/29~2025/08/31】
裏銀座側の縦走は、地図を広げて眺めるだけでなかなか実行できずにいたので、今回の盛りだくさんな2泊3日は、今夏の私の楽しみな山行のひとつであった。だが、初日テント泊を予定していた薬師峠が熊被害により閉鎖。山行が催行できるか心配であったが、小屋泊への変更、熊スプレーやヘルメット着用などCL、SLが対策を講じてくれたおかげで無事、初日を迎えることができた。
夏山テントⅠ・剱岳/立山三山(夏山定例)
2025年8月22日
【山行日:2025/08/02~2025/08/04】
黒部ダム駅から真砂沢ロッジへ向かう行程だ。扇沢駅で電気バスを待つ長蛇の列、駅員さんは誘導しながらも名物弁当の売り込みをする。漫談口調で面白く、みるみるうちに売れていくのを見て、待ち時間を楽しんだ。黒部ダム駅下車後は、他の乗客と違いCLが誘導する方向へ。熊出没のため解放厳禁と書かれた重い扉から出ていくのだが、何だか怖い!
大菩薩嶺(テント泊)
2025年8月12日
【山行日:2025/07/11~2025/07/12】
テント泊入門に参加してから、テントで過ごす自由な空間に魅力を感じ、もっとテントを担いで山に行ってみたいと考えるようになった。まだ不安もあったが、テント泊の練習にと、思い切って参加した。当日の朝は小雨とガスで天気が悪かったが、塩山駅に着くころには晴れ間が見え始めていた。
鈴鹿セブンマウンテン・テント泊(週末縦走)
2025年7月8日
【山行日:2025/06/06~2025/06/08】
初夏、日本アルプスはまだ雪の季節だ。この時期にテントで歩ける所を探していたところ、鈴鹿セブンマウンテンがヒットした。調べてみたら、鈴鹿山脈を北から南に向けて縦走するルートで、獲得標高5,000m、距離45㎞に及ぶ。しかも、小屋はおろか、テント場も整備されたものがあるわけではない。いわゆる幕営だ。