日光連山(ロングトレイル)
【山行日:2025/6/17〜2025/6/19】
むかし「日本百名山」を読んだときから、一家族の山という言葉が気になっていた。日光連山の男体山、女峰山、太郎山、大真名子、小真名子の五山をいつか登ってみたいと思っていた。登るなら高山植物が咲く6月が良いと計画。今年の異常猛暑のため男体山は諦めたけれど、登山者も少なく日光の魅力的な山を十分味わうことができた山行だった。
小川山広瀬ダイレクト
【山行日:2025/06/28~2025/06/29】
下部のクラックにカムを入れ、スラブに入るとペツルのボルトが一つ。ボルトから直上がダイレクトルートなのだろうが、フット、ハンドホールドがない。それがスラブなんだけど…。落ちた自分を想像すると、気持ちがオリジナルルートに行きたくなる。迷ったがそちらを選んだ。
唐松岳~白馬岳~朝日岳~栂海新道(ロングトレイル)
【山行日:2025/06/26~2025/06/30】
白馬岳~朝日岳間の“花”を今一度観たい。ウルップソウの時期がいい。栂海新道に挑戦したい。不帰ノ嶮を越えたい。でも7月は立て込んでいて…。ということで、やや早いかもしれないが、朝日小屋がオープンするであろう6月末の計画に。 実施が近づくにつれ、残雪の多さが問題として浮かび上がる。参加者には10~12本爪アイゼンの携行を義務化。
大同心正面壁雲稜ルート
【山行日:2025/06/20~2025/06/22】
5月以降、週末なかなか天気に恵まれず、いくつもの山行が中止になっていたが、大同心の予定日が近づくにつれて晴れ予報が続き、実施が期待された。昨年、足を骨折して大同心への参加を辞退することとなり、1年越しでの参加に期待が膨らむ。つれて晴れ予報が続き、実施が期待された。昨年、足を骨折して大同心への参加を辞退することとなり、1年越しでの大同心に期待が膨 ...
鈴鹿セブンマウンテン・テント泊(週末縦走)
【山行日:2025/06/06~2025/06/08】
初夏、日本アルプスはまだ雪の季節だ。この時期にテントで歩ける所を探していたところ、鈴鹿セブンマウンテンがヒットした。調べてみたら、鈴鹿山脈を北から南に向けて縦走するルートで、獲得標高5,000m、距離45㎞に及ぶ。しかも、小屋はおろか、テント場も整備されたものがあるわけではない。いわゆる幕営だ。
丹沢完全縦走2025
【山行日:2025/06/13~2025/06/14】
丹沢完全縦走、タイトルを見て面白そうな山行だと感じた。当初計画中で見た時は2泊3日だったが、山行案内ではコースは変わらず1泊2日になった。歩行距離53㎞の行程を、月例Cのスピードで歩き、2日で踏破だ。CL・SLが健脚なので心配はあったが、参加することにした。体調不良になった人がいて、CL・ SLを含めて3名のみの山行となった。直前にいただいた登山計画では、月例C+αで、コースタイムの65%で歩くことになった。
三国山~法師温泉(山と温泉)
【山行日:2025/06/12~2025/06/13】
梅雨入り後、奇跡のように晴れた2日間に、秘湯を訪ねるシリーズの第2弾「三国山~法師温泉」の山行に参加しました。東京駅20番ホームに集合し、8時03分の「たにがわ403号」に乗車。事前に「ヒル対策をしてきてください」とお知らせをいただいていたので、新幹線の中でスパッツなど装備を整えて下車。越後湯沢駅からタクシーに分乗して、三国峠登山口に到着。