山行記(会山行)
鹿島槍~五竜岳~唐松岳(夏山定例)

【山行日:2025/09/05~2025/09/07】
今回の山行は、台風の直撃による直前の予定変更から。出発前日、強雨予想のため出発地の扇沢駅集合時間が7時から10時に、宿泊地が冷池山荘からより手前の種池山荘に変更となった。10時に強雨の扇沢に集合、12時に出発予定の指示があり、しばらく待機。覚悟を決め雨具装備で12時に出発したところ雨が上がり、15分後、柏原新道登山口で雨具をしまう。

続きを読む
山行記(会山行)
奥穂高岳(夏山定例)

【山行日:2025/08/23~2025/08/25】
上高地BTで軽食を摂り、12時44分に参加者9名で本日の宿泊地、横尾山荘に向かって出発。河童橋に人がたくさん溢れているのを横目で見ながら、多くの観光客に混じって歩いているが、やはり標高1,500メートルの上高地の雄大な自然の中、木陰もあり清々しい空気と爽やかさを感じる。

続きを読む
山行記(会山行)
夏山テントⅢ・薬師岳/黒部五郎岳/双六岳(夏山定例)

【山行日:2025/08/29~2025/08/31】
裏銀座側の縦走は、地図を広げて眺めるだけでなかなか実行できずにいたので、今回の盛りだくさんな2泊3日は、今夏の私の楽しみな山行のひとつであった。だが、初日テント泊を予定していた薬師峠が熊被害により閉鎖。山行が催行できるか心配であったが、小屋泊への変更、熊スプレーやヘルメット着用などCL、SLが対策を講じてくれたおかげで無事、初日を迎えることができた。

続きを読む
山行記(会山行)
槍ヶ岳~奥穂高岳~西穂高岳(夏山定例)

【山行日:2025/08/23~2025/08/26】
上高地を基点に、槍ヶ岳~奥穂高岳~西穂高岳を経由して上高地に戻る周回ルート上には、大キレット、そして奥穂高岳~西穂高岳間のバリエーションルートがある。岩場やナイフリッジが連続する危険な区間と言われており、一度確かめたいと思っていた。そのチャンスがようやく巡ってきた。

続きを読む
山行記(会山行)
木曾駒ヶ岳~宝剣岳(夏山定例)

【山行日:2025/07/24~2025/07/25】
初夏の木曽駒、宝剣岳。朝、バスタ新宿を出発し、菅平バスセンターへ向かう。途中、高速道路で渋滞にはまり、予定より少し遅い到着。そこよりバスを乗り換えてしらび平駅まで移動、ロープウェイ乗り場に着いたと思ったが、ここでアクシデント発生。

続きを読む
山行記(会山行)
夏山テントⅠ・剱岳/立山三山(夏山定例)

【山行日:2025/08/02~2025/08/04】
黒部ダム駅から真砂沢ロッジへ向かう行程だ。扇沢駅で電気バスを待つ長蛇の列、駅員さんは誘導しながらも名物弁当の売り込みをする。漫談口調で面白く、みるみるうちに売れていくのを見て、待ち時間を楽しんだ。黒部ダム駅下車後は、他の乗客と違いCLが誘導する方向へ。熊出没のため解放厳禁と書かれた重い扉から出ていくのだが、何だか怖い!

続きを読む