平標山

平標の手前の松手山。紅葉に囲まれハイテンション!

山行情報

日時:2025/10/18 天候:晴れ時々曇り
ランク:C-C-6:00 参加:7名
山行担当:CL3755 SL3887
記録担当:文責:4149 写真:3755, 3887, 4073

コースタイム

平標登山口駐車場8:52…8:54平標山登山口…10:41松手山10:55…12:06平標山12:26…(仙ノ倉山へ少し)…12:42平標山…13:47平標山の家14:35…15:24平元新道登山口…16:26平標登山口駐車場 歩行時間:5時間 55分/休憩時間:1時間 39分/合計:7時間34分

コースマップ

記録日:2025/10/18

山行記

越後湯沢駅から、タクシーで登山口へ。強風と濃霧の予報で、少し心配しながら歩き始めた。麓はまだ緑濃かったが、稜線に出ると素晴らしい紅葉が待っていた。まるでクロスステッチの刺繍の絵のような、または緑をべースに赤と黄を絵筆で散らしたような…。

松手山を過ぎ、稜線上で高度が上がるにつれ風が強くなり、帽子を押さえながら踏ん張って登ってたどり着いた平標山頂。仙ノ倉山への柔らかな緑の稜線が続くが、少し進んだところで濃い霧が上がってきて、何も見えなくなってしまった。かなり寒くもあり、残念ながら今回は仙ノ倉山は諦めて戻ることになった。

下山にかかると、柴犬の柔らかな背中のような黄金色の草紅葉の中に、赤い屋根の平標山の家が見えてきた。童話の絵本のような可愛らしさ。時間に余裕ができたため、山の家でティータイムを楽しんだ。 その後、風は嘘のようにおさまり、沢沿いの林道をたどって登山口へ戻り、再び越後湯沢駅へ。 次回はぜひ仙ノ倉へ…、と先の楽しみの増えた美しい秋の1日となった。

【CL追記】

直前まで安定しなかったが、当日はまずまずの天気。強風予報であったので、松手山を通過する時点で歩けないほどであれば、平標山ピストンとすることにして登山を開始した。登山口ではまだ早いと思われた紅葉も、高度を上げるにつれ次第に色づきが見られ、稜線に出ると素晴らしい紅葉のパノラマに出会え大満足。しかし、平標山に到着すると風は強さをまし、比例して寒さも厳しくなり、状況が刻々と悪化。残念だが仙ノ倉山までの草紅葉を少し楽しみ、下山することに。

平標山の家では、自家製ジュースなどをいただきゆっくりと休憩し、紅葉を楽しみながら林道コースから下山した。



写真をクリックするとスライドショーになります。